スクールソーシャルワーカー1年目

社会福祉士マインドなブログです

経験の浅さを悔やみつつ励むのみ!

お久しぶりです。

一時、他のお仕事が多忙で(保育士)ぐったりしていました。

以前からお世話になっていた保育園で、できれば続けていきたかったのですが

SSWと非常勤講師のお仕事で手一杯になってしまいました。

6月半ばで退職します。

いつかまた、あの現場に戻れたらいいなぁ。

 

さて、SSWです。

現在、愛着障害かな?と思われる親子への介入が始まりました。

お子さんは親を求めている。母は子どもに関する学校対応はほぼ拒否。育児拒否。

全て父親に任せるスタイルです。

かといって父親は傾聴のみで子どもに優しいことばかけはない。

 

子どもさんは発達障害統合失調症をもっている

母親は完璧主義者で子どもを悲観している

父親は子どもさんに特性がよく似ている方で妻におびえている

 

この子が不登校になりまして状況が悪化しました。

一日家にいますもんね。

余計口論になります。

 

でも、この子は甘えたいし自分のことを見てもらいたい。

でも、

甘えたい時に、甘えられる人が家庭にいない

寂しさ、孤独感、怒り、悲しみ…

 

SCの介入を拒否されているため(母とSC]の相性が悪かったようです)、私が介入することに。今週面談予定です。が、私のことも拒否されるかもしれません。

 

このご家庭に寄り添えたらいいのですが…。

 

教育委員会で話をしていますが、福祉事務所さんの介入を検討中です。

子どもさんが衝動的に母親を蹴とばしてしまいました。

ストレスが爆発寸前。

 

専門機関の介入が急務です。

 

最近余計思うのが、経験の浅さでなんの気の利いた言葉もかけることができない

己の不甲斐なさ、です。

悔しか~😢

 

でも前に進むしかない。

経験値を上げていくしかない!

よしよい支援をするために

ご家族の、幸せのかたちを見つけるために!

 

 

また落ち着いたらお話しますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SNSの恐ろしさ

本日面談しました。インテークですね。1時間かけてじっくりやりました。

 

お母さんと中2娘のAさん。

SNSで友人らから誹謗中傷を受けて、人間不振、そして不登校に。

ストレスで拒食やら過食になっていました。

事前に担任の先生からお話を伺っていたので、Aさんが一方的に被害者ではないことは分かっていました。

いや、結局は友人らから話を直接聞いたわけではないので、私は、

Aさんのお母さんと、担任の話しか聞いていません。

それ自体腑に落ちませんが、皆さんにお会いするには時間が足りません。

週3ですし…(´・ω・`)いや、本人に会わずとも情報収集は可能なのだよ、と先輩SSWがおっしゃっていました。そうなのね…まだまだなれないなあ。

 

SSWは、面談を通して本人と家族の強みを見つけ、決して「悪者」を作らないことが大切だそうです。

SSWは犯人捜しをしません。前を向いた支援(時には後ろも振り返りながら)を心がけたいと思っています。

 

にしても、SNSって本当に怖い。顔が見えないからこそできる所業。

「いつシんでくれますか?」とか「はやくキえろ」とか平気で言うのよ、学生さん。

SNS上のメッセージで沢山沢山お話して盛り上がって、学校では無視。

ネット空間と現実空間でのかかわり方が違うんですね。

グループLINEから平気で仲間を退会させるクラスメイト達。(追い出しですよね)

学校来てないんだから、クラスのLINEには不要ということ?

 

 

さて、前任者のSSWさんのアセスメント用紙が少し使いずらく、カスタマイズ中です。

なので、面談後の記録も遅い遅い!私大丈夫かしら?

 

一日1件しか面談できていない…慣れないとはいえこれじゃ、市内の小中学生を救うことはできないぞ!!

がんばりまっす!

 

 

 

パートな私とソーシャルワーク

私が採用されたスクールソーシャルワーカーの雇用スタイルは、

会計年度任用職員です。

福利厚生などかなり悩みました。色々思うところはありますがそれはまた改めて。

 

現在は週3日×6時間を基本として活動しています。

全然足りないのか?多すぎるのか?

まだ1年目、5月初旬ですので分かりません。

軌道に乗ってきたらまた書きますね。

 

パートさんのメリットを生かして、

 

スクールソーシャルワーカー

福祉系高校の非常勤講師

保育士(保育園及び学童含む)

をしております。

 

子どものためのソーシャルワーカーを目指しているうちに

乳児から高校生まで網羅してしまいました。自分でもびっくり。

 

でもね、

結構きついのよね(笑

 

近々仕事スタイルを変更します。

 

今まで常勤スタイルでした。

今回のパートな私は初めて。

といいますか、スクールソーシャルワーカーは大多数がこれにあたるのではないかな?

はっきり言って、処遇が良くないです。

扶養から外れますし、社保にも加入できず。

国保で頑張りますが、いずれは他の方法も検討しなければ。

 

含んだ言い方ばかりですみません。

しかし、これが現実です。

 

しかし、私はスクールソーシャルワーカーを選びました。

児童生徒さんの力になりたい。

保護者さんの幸せを願って、

その幸せが子どもの幸せにつながることを願って、

私はこの児童福祉分野で活動することにしました。

 

バイザーさんから

「あんまり根詰めて関わると燃え尽きてしまうし、自分がきついからね。」

とアドバイスをいただきました。

私は1年後、どういった形でソーシャルワークを展開しているのか、

こうご期待です(笑

 

スクールソーシャルワーカーはじめました

2023年4月から、スクールソーシャルワーカーとして

教育委員会に採用されました。

現在はとある市教育委員会に配属されています。

 

個人情報保護や守秘義務などなどに鑑み、

個人や団体等特定できない程度にあげていきますのでご了承くださいませ。